苗栗 台北から日帰りの旅

台湾生活
この記事は約2分で読めます。

こんにちは、たまごです。

今回は、初めて「苗栗」に遊びに行ってきたときのことをシェアしたいと思います!

ただ、はじめにお断りしておきたいのですが、この記事は、旅程を計画する参考にはならないかもしれません。

というのも、交通手段がレンタルバイクだったためです。苗栗はいいところでしたが、の公共交通機関はあまり便利ではありません。

それに加えて、お店が閉まるのも早かったです。駅前のお店も20:00頃に閉まっているところが多く、台鉄の「苗栗」駅前にはマクドナルドもなく、電車待ちのお客さんが駅のベンチに座って、ただひたすら待っていました。台湾の連休にぶつかると、ちょうどいい時間帯の電車のチケットがとても取りにくくなりますので、注意が必要です。

台北から苗栗までのアクセスは良く、高鐵でも臺鐵でも行くことができます。観光の起点を臺鐵にした方が効率がよいのではと思います。

というのも、今回私は高鐵で行きましたが、それは単に臺鐵のチケットが売り切れだったためです。(高鐵のチケットも、便利な時間帯のチケットは売り切れでした。ただ、今回は出発の1~2日前に急に思い立ってチケットを探したので買えなかっただけかもしれません。どうしても日にちが決まっている場合は、約1か月前にチェックしてみることをおすすめします。)

高鐵の駅のすぐ横にあるのは「豐富」駅で、結局バイクをレンタルするために、臺鐵「豐富」駅から臺鐵「苗栗」駅に移動しました。バイクや車のレンタルのお店は、臺鐵「苗栗」駅の近くです。

下記、回ったスポットを少しずつ更新します。

今回めぐったのは、以下のスポットです。

白沙屯拱天宮

通霄神社(改装中でしたが外から見ました)

三義(仏教関連の美術品を販売している商店街を見ました。その通りのコーヒー屋さんで休憩。外のテーブルで、気候が爽やかでいい感じでした。弥霧咖啡瀰霧咖啡というところに当たると思います。客家の方がやっているお店です。)

龍騰断橋龍騰斷橋(魚藤坪斷橋)

苗栗英才観光夜市苗栗市英才觀光夜市

***

他にも苗栗はいちごの生産も有名で、いちご狩りなどのツアーもあるようなので、ご興味のある方はぜひ行ってみてほしいです。

この記事の更新は、かなりスローペースにはなると思いますが、少しずつ上の写真にコメントを付け加えていきたいと思います。どうか気長にお待ちください。ご質問などありましたらコメントかお問い合わせフォームからご連絡ください。わかる範囲でお答えします。それではまた!

コメント

こばやし・たまご。台湾新北市在住。東京でのサラリーマン生活、オーストラリア留学を経て、2016年より台湾企業に勤務。
ムカつくこともあるけれど、私、台湾が好きです。

\たまごをフォローする/
タイトルとURLをコピーしました