こんにちは!たまごです!
欧米の固有名詞などの中国語訳って発音がすごく難しいと思いませんか?私は思います!日本人の自分がイメージしている音と全然違うので、何を言っているのか全然分からないんですよね。
昨日シャワーから出てきたら
— 万能の妻たまご🐣@Taiwan (@realeggyolk) November 1, 2020
夫:”スーアン・カンナーライ”死掉了!!
たまご: 誰それ
夫: 90歳
たま:ショーン?S・E・A・Nショーン?
夫: 不知道…90歳
たま: ショーン・コネリー?
夫: 不知道…90歳
わかった自分を褒めてあげたい#高雄老公 傷腦筋
会話が平行線
代表作とか言え
もちろん日本語のカタカナ語も、日本以外の国の方々には難しかったりするようなんですが、中国語の外来語はもう…ものによっては悪意を感じるレベルw
今日はそんな難しい固有名詞の中国語(※)のなかから、世界の「国名」に注目してみました。
それでは見ていきましょう!
※主に台湾で使用されている中国語です。他の地域では違う名前があるかもしれません。
※写真はイメージです。
難解!「瑞」シリーズ
「瑞」・・・Ruì カタカナ表現だと「レイ」
スイス
中国語名:瑞士
発音:Ruìshì
英語名:Switzerland
日本の外務省のページでは”Swiss Confederation”と紹介されています。
面積:4.1万平方キロメートル(九州と同じくらい)
人口:861万人(外国人約25%)
在留邦人数:11,887人(2019年10月現在)
カタカナにしてしまうと、「レイスー」みたいな発音です。
台湾人にとってはレイスーの後半の音が英語の発音と似ているように感じるとか!?
閩南語(ほぼ台湾語)由来の可能性ありとのご指摘をいただきました!ありがとうございます!台湾語だと、瑞士は“suī-sū”となって、スイスにかなり近い感じになります。
中国語の外来語の翻訳は、中国南部・・・中国の中でも閩南語や広東語が話されているエリアから始まったため、という説があるそうです。なるほど!おもしろいですね!
◆参考
瑞士英文哪裡有「瑞」的音?怎麼不是叫「史維茲」 原來和台語有關 | 粒粒安 | 鍵盤大檸檬 | ETtoday新聞雲
台湾語発音チェック:iTaigi 愛台語
スウェーデン
中国語名:瑞典
発音:Ruìdiǎn
英語名:Sweden
面積:約45万平方キロメートル(日本の約1.2倍)
人口:約1,022万人
在留邦人数:4,217人(2017年10月)
これは後半の「ディェン」みたいな発音が英語名と似ているでしょうか?”Sweden”だったら、私からするとSとかCみたいな音で始まってくれればわかりやすいと思うのですが、中国語は後半の母音重視なんですね。
※台湾語の「瑞典」の発音は“suī-tián”です!やはり英語(&日本語)の発音に寄ってますね!
ベネズエラ
中国語名: 委內瑞拉
発音:Wěinèiruìlā
英語名:Venezuela
面積:912,050平方キロメートル(日本の約2.4倍)
人口:2,753万人(2019年,IMF)
在留邦人:396人(2018年10月現在)
正式名は「ベネズエラ・ボリバル共和国Bolivarian Republic of Venezuela」というそうです。
南アメリカの国で、激しいインフレが起きている国ですね。
中国語の発音は、Wěinèiruìlā、カタカナ表記にすると「ウェイネイレイラ」、みたいな感じですね。日本人の感覚だと、なぜここで「レイ」を使うの?と思ってしまいます!やはり後ろの方の母音に寄せることを重視しているようです。
ィヤー やめて!「牙」シリーズ
ジャマイカ
中国語名: 牙買加
発音:Yámǎijiā
英語名:Jamaica
面積:10,990平方キロメートル(秋田県とほぼ同じ大きさ)(世銀情報)
人口:294.8万人(2019年世銀)
在留邦人:229人(2018年10月現在)
日本語名での「ジャ」の部分が「ィヤー(牙)」になっています!
ジャマイカも、オーストラリアやアメリカの一部などと同じ英連邦(コモンウェルス)の一員なんだそうです。というわけで国の中で一番位が高いのはエリザベス女王となります。
ハンガリー
中国語名:匈牙利
発音: Xiōngyálì
英語名: Hungary
面積: 約9.3万平方キロメートル(日本の約4分の1)
人口: 約980万人(2019年1月、中央統計局)
在留邦人数:1,691名(2020年9月、在留届出ベース)
こちらも英語の後半の発音に寄せて中国語の発音を作っていると思われます。日本語発音の「ハンガリー」の「ガ」にあたる部分が「ィヤー」になっています。
※台湾語の匈牙利は”Hiong-gâ-lī“、あるいは、洪牙利で”Hông-gâ-lī“となるそうです!かなりHungaryに近い音になりますね!
ポルトガル
中国語名:葡萄牙
発音: Pútáoyá
英語名: Portugal
面積: 91,985平方キロメートル(日本の約4分の1)
人口: 約1,029万人(2019年、ポルトガル国立統計院)
在留邦人数: 685人(2019年、外務省)
こちらもハンガリーのときと同じく、日本語発音の「ポルトガル」の「ガ」にあたる部分が「ィヤー」になっています。
※台湾語の葡萄牙は”Phû-tô-gâ“(“phû-tô-gê”)となります!「牙」が、gâとかgeのような発音になるんですね!
スペイン
中国語名: 西班牙
発音: Xībānyá
英語名: Spain
面積: 50.6万平方キロメートル(日本の約1.3倍)
人口: 約4,708万人(2020年1月)(うち約485万人は外国人)
在留邦人: 9,475人(2019年10月)
スペイン語の”Hispanio”(イスパニア)に中国語の発音を寄せたのでは?と思われます。
※台湾語の西班牙は、”se-pan-gâ”となり、よりイスパニアに近いような気もします。
地域別「とにかく似ていない」シリーズヨーロッパ代表
ここからは地域別に見てみましょう!
ウクライナ
中国語名: 烏克蘭
発音: Wūkèlán
英語名: Ukraine
面積: 60万3,700平方キロメートル(日本の約1.6倍)
人口: 4,159万人(クリミアを除く)(2021年:ウクライナ国家統計局)
在留邦人数: 251名(2021年12月時点)
2022年2月にロシアの侵攻が始まり、軍人だけでなく、多くの民間人が亡くなっていますね。食糧危機やインフレの原因にもなっていて、ウクライナからの穀物が届かないことで、別の国の飢餓や貧困にも大きな影響を与えています一刻も早く戦争が終わることを願っています。
ベルギー
中国語名:比利時
発音: Bǐlìshí
英語名: Belgium
面積: 30,528平方キロメートル(日本の約12分の1)
人口: 1,149.3万人(2020年1月、ベルギー統計局)
在留邦人数: 6,074人(2019年10月、外務省海外在留邦人数調査統計)
台湾ではオランダ・フランス・ベルギーの3カ国周遊が人気です。新婚旅行で行ったという話もけっこう聞きます。
この3カ国のことを、「荷比法」と言うことも多いです。
知らないとなにかの呪文かと思ってしまいます(笑)
(台湾人は特にオランダが好きみたいです。日本の新婚旅行先でヨーロッパと言ったらイタリアなので、文化の違いを感じます。)
チェコ
中国語名: 捷克
発音: Jiékè
英語名: Czech Republic
面積: 78,866平方キロメートル(日本の約5分の1)
人口: 1,069万人(2019年12月末現在、チェコ統計局)
在留邦人数: 2,471人(2020年3月1日現在)
ちなみにソビエトから独立したときさんざんニュースで「チェコスロバキア共和国」と報じられたため、いまだに「チェコスロバキア」と呼ぶ人がいますが、チェコスロバキアはその後1993年にチェコとスロバキアに分かれています。日本語での正式な呼び方は「チェコ共和国」です。
ギリシャ
中国語名:希臘
発音: Xīlà
英語名: Greece
面積: 131,957平方キロメートル(日本の約3分の1)
人口: 約1,074万人(2018年 IMF)
在留邦人: 649人(2019年10月現在)
ギリシャ語の”Ελλάς”(ヘラス)に中国語の発音を寄せたのでは?と思われます。「ギリシャ」とか”Greece”とというイメージが強かったので、中国語名とギャップがありすぎて覚えるのが難しかったです(^^;)
アジア パシフィック代表
ミャンマー
中国語名:緬甸
発音: Miǎndiàn
英語名: Myanmar
面積: 68万平方キロメートル(日本の約1.8倍)
人口: 5,141万人(2014年9月(ミャンマー入国管理・人口省発表))
在留邦人数: 3,505人(2020年12月現在)
中国語発音をカタカナにすると「ミェンディェン」のようになります。現地のミャンマー語でも英語でも「ミャンマー」に近い発音なので、この「ミェンディェン」が一体どこから来ているのかは、中国の古くからの呼び方に基づいているようです。一説によると、「ミェン」が「ミャンマー 」の発音から取られていることと、「緬甸」が「遠く離れた郊外」という意味を表すそうで、古代の中国でそのような呼び名が使われていたようです。
先說「緬」是表漢語遙遠,就好像那是漢人給起的名稱了;實際那當然是緬人自稱中Myan的譯音,不是漢語。雖然譯字用「緬」有點兼取譯意的味道,實際卻不是真正語源。緬人會自稱遙遠嗎? 所以「緬甸」的意思是「遙遠之郊外」,這就是古代中國西南人對這片土地的稱謂,元朝時成為中華人士對其最廣泛之稱謂。
https://kknews.cc/world/ble53ao.html
2021年に入り軍隊のクーデターが起きています。早く平和的に解決されることを祈ります。クーデターがきっかけで、人口や在留邦人は減ってしまうかもしれません。
バングラデシュ
中国語名:孟加拉
発音: Mèngjiālā
英語名: Bangladesh
面積: 14万7千平方キロメートル(日本の約4割、バングラデシュ政府)
人口: 1億6,555万人(2019年、バングラデシュ統計局)
在留邦人数: 946人(2018年10月1日現在)
ここ一年、よく台湾の帰国者の新規感染の滞在元としてニュースにあがっています。コロナ後に初めて、たくさんの台湾人がバングラデシュ関係の仕事していることを知りました。
台湾とバングラデシュとでは、繊維や製靴、水産業や家具などの産業で交流があるそうです。
モンジャラーがなぜバングラデシュを指すのか?
現地語の「ベンガル」から来ているのでは?と推測します。
ブルネイ
中国語名:文萊/芠萊
発音: Wén lái
英語名: Brunei
面積: 5,765平方キロメートル(三重県とほぼ同じ)
人口: 42.1万人(2017年)(外国人在留者含む。出典:ブルネイ首相府)
在留邦人数: 170名(2017年10月1日時点)
(出典:「海外在留邦人数統計」)
資源が豊富でお金持ちな王国、ブルネイです。7つ星ホテルがあることでも有名ですよね。一度行ってみたい…!
カンボジア
中国語名: 柬埔寨
発音: Jiǎnpǔzhài
Cambodia
面積: 18.1万平方キロメートル(日本の約2分の1弱)
人口: 16.3百万人(2018年IMF推定値)
在留邦人数: 約3,500人(2017年10月時点,在カンボジア日本大使館在留邦人数調査)
中国語の発音は広東語から来ているという説があります。難しい…!!これは単純に暗記するしかなさそうです。
[2022年8月追記]柬埔寨(カンボジア)は、最近ニュースでもよく聞くようになりました。台湾人の若者が偽の高収入の仕事に釣られてカンボジアへ行き、詐欺に加担させられた上に、詐欺の業績が悪いと様々な暴力を受けたり、臓器を売られたりするという恐ろしい事件が起きているためです。早く皆さんが助かり、事件が解決することを祈ります
パラオ
中国語名:帛琉
発音: Bó liú
英語名: Palau
面積: 488平方キロメートル(屋久島とほぼ同じ)
人口: 17,907人(2018年、世界銀行)
在留邦人数: 339名(2019年10/3月現在、在パラオ日本国大使館集計)
台湾の大切な真の友人、パラオです。パラオは、台湾が正式に国交を結んでいる数少ない国の一つですね。コロナの影響で今は出入国制限がありますが、比較的状況が安定しているということで、2021年4月から台湾とパラオ間での観光が始まりました。
中国語の発音は、パラオ語の“Beluu er a Belau”に寄せたのか?とも推測できますが、定かではありません。
日本語でも中国語と同じ漢字を使ってパラオのことを示すことがあるそうです。
南アメリカ代表
ペルー
中国語名:秘魯
発音: Mìlǔ
英語名: Peru
面積: 約129万平方キロメートル(日本の約3.4倍)
人口: 約3,199万人(2018年、世銀)
在留邦人数: 3,410人(2017年10月)
※日系人推定10万人(外務省「在留邦人数調査統計」)外務省によると、世界で約三番目に日系人が多い国だそうです。
台湾の中国語は舌をほとんど巻かないので、初めて聞いたときは「泌乳(Mìrǔ)」(母乳の分泌)と聞き間違えてしまいました(^^;)
ブラジル
中国語名:巴西
発音: Bāxī
英語名: Brazil
面積: 851.2万平方キロメートル(日本の22.5倍)
人口: 約2億947万人(2018年,世銀)
在留邦人数: 51,307名(2018年10月現在)(外務省 在留邦人数調査統計)
※日系人総数推定 約200万人
「バーシー」が「ブラジル」ってトリッキーですよね(汗)現地のポルトガル語でも”Brasil”なので全然似ていません。
超難解!番外編(笑)
トリニダード・トバゴ
中国語名: 千里達及托巴哥
発音: Qiānlǐ dá jí tuō bā gē
英語名: Republic of Trinidad and Tobago
面積: 5,130平方キロメートル(千葉県よりやや大きい)(2018年 世銀)
人口: 139.5万人(2019年 世銀)
在留邦人数: 111人(2018年10月現在)
国名一覧を眺めていたら、見つけてしまいました、超難解中国語国名!
日常生活で使う機会はほとんどないかもしれませんが、おもしろいので記録しておきます!
トリニダード・トバゴはカリブ海に浮かぶ島、トリニダード島とトバゴ島の二つの島から成る国です。こちらも、ジャマイカと同じ英国連邦(コモンウェルス)加盟国だそうです。
リンボーダンスの発祥地らしく、年間行事ではカーニバルが有名だそう。人気のスポーツはクリケットだそうです。
「日本人いるのかなぁ!?」と思ったのですが、外務省の2018年のデータでは111人となっているので、きっと今でもこの人数前後はいらっしゃるのかもしれません。
おわりに
以上、覚えにくい中国語の国名シリーズでした。
おもしろいなぁと思って一緒に載せた在留邦人数、台湾はいったい何人なのかというと、24,280人(2018年10月現在、外務省「海外在留邦人数調査統計」)だそうです。台湾の面積がだいたい九州と同じくらい、台湾全体の人口が約2,360万人ですから、約1,000人に一人の確率で日本人に遭遇することになるでしょうか(笑)単純計算だと、一つの高校の学生が1000人だったら、うち一人は日本人がいる感じかな?多くが台北に密集しているので、台北市内だと本当に日本人に遭遇する機会が多いです。
さて、中国語のお話に戻りますが、中国語で話すとき、外来語の部分が難しいので、どうしてもそこだけ英単語混じりで話すことがあります。そういう話し方でも、わかってくれる台湾人はけっこういて、問題なく通じます。でもゆくゆくはオール中国語発音でキッチリ話せるようになりたいです。日本語の上手な外国人が、日本語の外来語も綺麗な日本語のカタカナ発音で話しているのを聞くと、「すごいなあ、私もあんな風に話したいな」と思います。
中国語の発音の当て方のパターンに慣れてくると、だんだんどんな英単語がどんな中国語発音になるのか、予想しやすくなってくると思います。この記事で、少しでも中国語の国名のイメージをつけやすくなってもらえたなら、うれしいです。
今日もお付き合いいただきありがとうございました!
参考
◆日本の外務省「国・地域」のページを参考にしています。
◆iTaigi 愛台語(台湾語読みの確認)
コメント
はじめまして。台湾人です。
瑞士、瑞典、西班牙、葡萄牙の語源由来は閩南語(≒台湾語)です。匈牙利も閩南語由来かなと思います。
以下は閩南語/台湾語のローマ字:
瑞士 suī-sū
瑞典 suī-tián
西班牙 se-pan-gâ
葡萄牙 phû-tô-gâ
匈牙利 hiong-gâ-lī/hing-gâ-lī
祕魯の正しい読み方は bi4 lu3 ですが、今の台湾人誰も言わず。
芳さま
はじめまして!貴重なコメントありがとうございます!
ご指摘の瑞士、瑞典、西班牙、葡萄牙
台湾語だとしっくり来ますね!
祕魯のところ、翻訳だとbi4 lu3になるので実はちょっと悩んでいたんです。周りの台湾人の友人に聞いても全員に「Mìlǔとしか言わない」と言われて…。bi4 lu3が正確なんですね!
機会を見て、記事のところに補足を付け加えたいと思います。
教えてくださって感謝します!