台湾生活

台湾カルチャーショック

障がい者に冷たいバス―あるあるであってほしくない、がっかり台湾

こんにちは!たまごです。今年の夏転職したことをきっかけに、毎日のようにバスに乗るようになりました。台北・新北のバスと言うと、荒い運転で有名だったりしますが*、そんな中でも先日がっかり…と言うか胸が痛むようなことがありました。*同じ台湾でも高...
中国語学習

胃食道逆流|台湾の謎のCMを解説|一粒搞定!

こんにちは、たまごです。今日は、とある台湾のおもしろいCMのお話です。私が5年前に台湾に来た頃からもうずっとやっているので、実際にはもっと長く放映されているCMだと思います。以前お昼に会社でみんなでお弁当を食べながらテレビを見ていた時のこと...
台湾コスメ・外用薬・食品

MINISO(メイソウ)のフレグランスがあなどれない件@台湾

こんにちは!たまごです。今日は最近気に入っている、台湾で買った「安いけど優秀なフレグランス」についてお話ししたいと思います。台湾には"MINISO"がたくさん台湾にはMINISO(メイソウ)という雑貨のチェーン店がたくさんあります。2021...
中国語学習

台湾人の名字の聞き取り/オフィス電話の中国語

こんにちは!たまごです。今回はオフィスでのお留守番中に役に立つ、電話での名前の聞き取りについてまとめてみたいと思います!台湾人のメジャーな名字の漢字の説明については、「相手の名字の確認★」へどうぞ!会社に電話がかかってきた!会社に電話がかか...
台湾コスメ・外用薬・食品

台湾名物・一條根シップ/自己責任でエレキバンを貼る

こんにちは!たまごです。以前ご紹介した台湾名物・一條根の新しい使い方についてご紹介したいと思います。 *これは完全に自己責任の使い方です。メーカーさん推奨の使い方ではないので、もし参考にされる場合は自己責任でお願いいたします。▼一條根(イテ...
歯列矯正

上下の歯にゴムがかかりました~台湾歯列矯正

こんにちは、たまごです。台湾で歯列矯正を始めて、器具をつけ始めてから1年3ヶ月ほどとなりました。この前の大きな工事(笑)は、上あごの部分に金属を埋め込むもので(インプラントアンカー)、その金属とゴムを使って前に出た前歯を後ろに引っ張るという...
台湾カルチャーショック

実際に働いて日系より台湾系企業の方が優秀だと思う事(金銭センス編)

こんにちは!たまごです。台湾に来て以来、5年以上台湾人オーナーの企業で働いてきた私。以前は台湾特有のグダグダ加減にモヤモヤすることも多かったのですが、今回日系企業に転職してみて、「台湾企業(あるいは台湾人上司)の方ができていたこともたくさん...
台湾カルチャーショック

日本人と台湾人、心理的な「内と外」「キレイと汚い」の分け方

こんにちは、たまごです。台湾人と日本人は文化的に近いところもありますが、時々「えっそこ入っていいの?」「なんでそこにコレを置くの!?」といった、人やものの範囲や、「何をどこまでキレイにするか?」などの線引の違いを感じることがあります。今日は...
歯列矯正

台湾コロナ警戒レベル3で矯正歯科クリニックは開いてるの?

こんにちは、たまごです。今日は、台湾のコロナ警戒レベル3の状態で、矯正歯科クリニックは開いているのか?警戒レベルアップ前と何が違うのか?についてお話したいと思います。矯正歯科クリニックは開いてる?コロナ警戒レベル3の環境下で歯列矯正クリニッ...
台湾カルチャーショック

台湾の超・同族企業のダメな例〜私物化・理不尽・おかしな出来事の数々

こんにちは、たまごです。先日、転職先を決め、約5年間勤めた台湾系の同族経営の会社を辞めました。台湾系の会社はほとんどが同族経営です。同族経営はもちろんいいところもあるのですが、この会社の場合、特にここ2〜3年は、同族企業の悪いところを凝縮し...
スポンサーリンク