国際結婚

ビザ・居留証・戸籍・国籍等

日本-台湾結婚手続き[その4] 移民局で配偶者ビザ取得[完結]

こんにちは、たまごです。前回の台湾での入籍手続に続いて、いよいよ移民局(移民署)での居留証(居留證)の手続きです。必要な書類予めお断りしなければならないことがあります。それは、私が結婚前から居留証(就労ビザ)を持っていたことです。元々居留証...
ビザ・居留証・戸籍・国籍等

日本-台湾結婚手続き[その3]台湾の戶政(戸籍)事務所で入籍

※この記事は、以前別のブログで書いた内容の加筆修正版です※こんにちは!たまごです。今日は台湾で婚姻届を出したときのお話です。台湾での入籍は、台湾の各地の戸籍事務所(戸政事務所)で行います。戸籍がある区の戸政事務所へ行きます。私は夫が高雄人な...
ビザ・居留証・戸籍・国籍等

日本-台湾結婚手続き[その2]大失敗!公証せず戸籍謄本を台湾に持ち帰る

※これは以前書いた別のブログ記事の加筆修正版です。※こんにちは!たまごです!今日は、日本で婚姻届を出したあとのことについてお話します!先に日本で婚姻届を出す場合、日本での婚姻成立後、すぐに戸籍謄本を取得します。そして本来ならば、その戸籍謄本...
ビザ・居留証・戸籍・国籍等

日本-台湾結婚手続き[その1]日本で入籍!「中国問題」編

※これは以前書いた別のブログ記事の加筆修正版です。※こんにちは、たまごです。最近また友人から結婚手続きについて聞かれることがあったので、記録のためここにまとめておきたいと思います。私が台湾籍のコウさんと入籍したのは、もう2年前のことになりま...
結婚

国際結婚してよかったこと5つ&台湾人男性の特徴

こんにちは、たまごです。よく日本人・台湾人の友人から、「台湾人男性と結婚してよかったこと」を聞かれます。妹からも、「お姉ちゃんなんで結婚したの?」と聞かれます。周りから見ると、元々就労ビザもあり、1人で一通りのことはできていて、30代後半で...
中国語学習

中国語(台灣華語)学習/電話冒頭の会話例with天然台湾人夫の言い間違い

こんにちは、たまごです。みなさんいかがお過ごしでしょうか?さて、以前中国語がヘタな天然台湾人夫の言い間違いを一部ご紹介したのですが、まだまだあるのでまとめてみました。よく、「たまごが中国語を話せるのは旦那さんのおかげだよね」、なんて言われま...
中国語学習

反面教師・台湾人夫と中国語(台灣華語)を学ぼう!

こんにちは、たまごです。私のツイッターの投稿をご覧になったことがある方はお分かりかと思いますが、私、普段夫のことをボロクソ言ってます(笑)ものすごく天然というか、ぼーっとしていて、話し方も本当に適当なんです。よく、「たまごが中国語を話せるの...
スポンサーリンク